データサイエンスとデータドリブン経営

データサイエンス/デジタルマーケティング/データドリブン経営の書籍紹介・感想

『99.9%は仮説』感想

学生のときに『99.9%は仮説』を読んだときは、「全ては仮説であり、客観的な真実はない」という著者の主張は当たり前のように思えて、読んだときに感動はありませんでした。(物理学の説明がよくわからないという感想を持っただけ覚えています。)社会人になって、物理の理論に従って製品が作られていることをリアルに感じられるようになってから、この本を読むと「全ては仮説であり、客観的な真実はない」という主張の重要性を再認識しました。

この本では自然科学、社会科学、人文科学の事例を複数取り上げて、絶対的な真実がないことを何回も繰り返し主張しています。それほど繰り返さないといけないほど、私は自分の認識と他の認識が同じだと思い込んでしまうし、物理学の理論が正しいと思い込んでしまいます。自分は間違っているかもしれないと常に思っていないといけません。

一人で「この世は自分の幻想かもしれない」と考えていると、生きていくのが嫌になりそうですが、客観的で科学的な態度で全てを疑うとそういう物の見方になるのでしょう。ケンブリッジでは変な格好をしている人が尊敬されると茂木健一郎さんが言っていましたが、「客観的であるために、科学者は浮世離れしているべき」ということが言えそうです。